本ブログにはプロモーションが含まれております。

文系×プログラマ

文系からプログラマに内定へ!文系出身の志望動機のポイント3つ

スポンサーリンク

こんにちは、まいまいです。

文系出身プログラマって、憧れますよね。

しかし、どうやったらなれるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

  • 「文系からプログラマになりたい!」
  • 「文系からプログラマになるにはどんな志望動機を作ればいいの?」
  • 「文系でも理系と渡りあえる志望動機を作りたいけど、コツやポイントが分からない」

本記事ではこのようなお悩みを解決します。

大学3年の冬にプログラミングを始めた文系出身プログラマです。
現在は現役プログラマとして会社の採用イベントに関わることも少しあります。
文系からプログラマになる前や、なった後の経験談を発信しています。

文系からプログラマに内定へ!文系出身の志望動機のコツやポイント3つ

結論から言うと、文系からプログラマをめざす人が志望動機でアピールするべきポイントはあります。

そして、勘違いされがちですが技術力はポイントに含まれてません。

今からポイントを3つご紹介します。

ポイント1 自分が企業とマッチしていることを伝える

最初のポイントは、自分が企業とマッチしていることを伝えることです。

「おや、それは当たり前では?」と思われる方もいると思います。

確かに普通の内容ですが、正直なところプログラマを目指す人の中でこのポイントを押さえられている人は少ないと言っても過言ではありません。

私も少しだけ会社の採用に関わったことがありますが、プログラマ志望の人は以下のような(残念な)志望動機がとても多いです。

  • 10個くらい学んだ技術を並べる
  • 大学での小難しくてマイナーな研究をアピール
  • ハッカソン入賞経験を書く
  • 御社でもさらに技術を学びながら活躍したいです

一言で言うと、「俺の過去の実績見てみろよ。凄いだろ?俺みたいな高い技術力を持つ人は欲しくて欲しくてたまらないだろ?任せろ入って活躍してやるよ」みたいな感じでしょうか。

正直に言います。あんまり魅力的に映らないです。

高い技術力を並べたところで、それを読んだ人事の方が感じる内容はこうです。

「君の技術力が素晴らしいのはとても分かった。で、何でうちを志望したの?」
「技術力高そうだけど、弊社の事業で何をしたいのかが分からない」
「弊社じゃなくてもいいよねそれ」

先ほど並べた技術や大学の研究内容が、企業の研究内容とピンポイントにマッチしているなら問題ありません。

しかしそうではないなら、人事が1番知りたい「この学生はなぜうちの会社を志望したのか」という問いに答えていない志望動機となってしまいます。

狙うは「御社じゃないとダメなんです」状態

自分が企業とマッチしていることを伝えるには、こちらのTECH CAMPさんの記事にもあるように「その企業でなければならない理由」を見つけて志望動機に盛り込むことが有効です。

では、どんなものが「その企業でないといけない理由」になるのでしょうか。
その答えは企業理念、ミッション、ビジョンへの共感、また事業内容への共感になります。

企業理念やミッション・ビジョンは、その企業独自のものであるはずです。加えて、企業はその掲げた理念を達成することを目指す組織なので、理念への共感は企業とのマッチをアピールするとても良い材料となります。

事業内容も、似たような事業を行う企業はあるかもしれませんが、全く同じではないはずです。そのような独自性に共感できることが、魅力的な志望動機を作る第一歩です。

その企業じゃないといけない理由が見つかったら、どうやって志望動機に落とし込むかが次のフェーズになります。

おすすめは、企業を選んだ理由が過去の経験に紐付いていることをアピールすることです。

・過去にこんな経験をした。
・こんな思いになった。
・だから〇〇をビジョンとして掲げる御社に入りたいんです。
・だから〇〇事業で社会にインパクトを与える御社で働きたいんです。

この流れがあると、とても説得力がある志望動機になります。

ぜひ、本当に志望先はこの企業じゃないとダメなのか?を自問自答して、企業を選んだ理由を明確に下さい。

  • 1つ目のポイントは、自分が企業とマッチしていることを伝えること
  • 技術力だけのアピールはダメ
  • その企業じゃないとだめな理由を探す
  • 企業理念や事業内容の独自性への共感が良い
  • 志望動機が自分の過去と結びつきがあると説得力がある

ポイント2 プログラマとしての将来像を伝える

2つめのポイントは、プログラマとしての将来像を伝えることです。

ここでの目的は以下の2つです。

  • 文系からプログラマになるにあたり、真剣に将来像を考えていることを証明
  • 文系でも採用後会社で役に立てることを証明

嬉しいことに、現代ではPCが1台あれば文系であろうとプログラミングを始められます。簡単に始められるわけですから、中には趣味感覚でプログラミングをやっている人もいるわけです。

そのため、企業としてはその人が本気でプログラマを目指しているのかを見極めたいと考えています。その疑問に応えるのが、プログラマとしての明確な将来像の作成です。

  • いつまでにどんなプログラマになりたいのか
  • 会社の中でどんな役割を担っているか
  • そのために今どんなことをしているか

これらを志望動機に盛り込むことで、あなたがしっかりと将来を考えてプログラミングをやっていることを伝えられます。

志望動機の例文

私は、私の強みである「ゆっくりだが着実に人と深い関係を築ける力」を活かして、3年後には信頼されるプロジェクトリーダーになって御社でプロジェクトを成功させたいです。

そのために今、参加している長期インターンにて、マネジメントをされている方の隣を陣取り、勉強をさせていただいています。

また、御社で私がプロジェクトに所属した際には、リーダーの方の姿を観察し、積極的にお話を聞いてみようと思います。

これは一例に過ぎません。今一度、自分のなりたいプログラマ像を明確にイメージしてみて下さい。

  • プログラマの将来像を明確にすることが大切
  • それで文系であろうと本気度を伝えられる
  • 将来像に向かって今努力していることも伝える

ポイント3 自走できることをアピールする

3つ目のポイントは自走できることをアピールすることです。
文系プログラマは、その技術力のなさを人事の方に心配されてしまいます。

「この人は仮に採用してもついていけないのではないか」

こう思われてしまうと、選考で落とされてしまいますよね。それを避けるために、自走できる力を持っていることを志望動機内に盛り込むのです。

自走力をアピールするには以下がおすすめです。

  • 継続力
  • 吸収力

この2つを押さえることで、常に学びつづけることができる人だということを伝えることが出来ます。

志望動機の例

私は自分のスキルがまだまだ足りていないことを自覚しています。

そのため、毎日放課後の1時間は参考書を読みながらコードを書くようにしていますし、インターン先で学んだことは必ずメモし、帰ってから自分で調べ直して知識を定着させようと努力しています。

この習慣のおかげで私は、プログラミングを学び始めて3ヶ月で自分の作品を作ることが出来ました。

御社に入ってもこの習慣を忘れることなく、日々の学びを吸収していきます。

面接の対策も十分にすること

上記は志望動機の3つのポイントをご紹介しましたが、志望動機の後は面接です。

企業はあなたの志望動機をもとに、色々と質問を投げかけてきます。そのため、以下の2つを準備しておくのがおすすめです。

  1. 志望動機の内容に対する質問の返し
  2. なぜ文系からプログラマを志望したのか

1つめの「志望動機の内容に対する質問の返し」ですが、そもそも志望動機には書き手の過去や未来が含まれています。

言い換えると、あなたらしさが表れた文です。

企業側はさらにあなたという個人を知ろうと思い、志望動機から質問を作りますので、必ずどんな質問にも返せる準備をしておくことが大切です。

2つめは、「なぜプログラマを志望したのか」を明確に伝えることです。

当たり前ですが、文系からプログラマになることは特殊な行為です。一般的には情報系学部がプログラマになるわけですから。

そのため、面接官は理由を知りたいわけです。

  • なぜ文系からプログラマを目指すのか
  • 過去あなたの身に何が起こったのか

ここをじっくり掘り下げておき、いつでも万全に答えられるようにしましょう。

まとめ

文系出身でプログラマに内定を取るには、どのような志望動機を書けば良いのか、そのポイントを3つご紹介しました。

文系からプログラマになることは可能ですが、やはり理系学生のほうが有利です。その差を埋めるには、文系でも会社で活躍できそうなことを志望動機でアピールしなければなりません。

その際のポイントは以下の3つです。

  1. 企業とマッチしていることを明確に伝える
  2. プログラマとしての将来像を伝える
  3. 自走できることをアピールする

志望動機でこの3つのポイントを押さえることで、文系でもプログラマになれる可能性がグッと上がります。

ぜひ素敵な志望動機を書いて、文系からプログラマに内定を貰って下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

-文系×プログラマ
-, , ,

© 2024 教職志望だった文系エンジニア Powered by AFFINGER5