本ブログにはプロモーションが含まれております。

文系×プログラマ

文系未経験が新卒でプログラマの内定を勝ち取るポイント

スポンサーリンク

こんにちは。まいまいです。
文学部を卒業して、新卒で自社サービスを持つ会社にプログラマとして就職しました。

私もそうですが、文系でプログラマになりたい人は意外とたくさんいるものです。
しかし、ネットを見ていると厳しい意見が目に入ります。

「文系のプログラマー枠は狭き門」
「未経験の文系が専門学生や理系に勝つのは難しい」

このような情報に敏感になり、文系では内定はもらえないんだとネガティブに考えてしまうかもしれません。

でも大丈夫です。
文系でも、超シンプルなことに注意すればプログラマになることは十分可能です。

今回は、文系未経験が新卒でプログラマとして内定を勝ち取るポイントをお伝えします!

文系未経験でもプログラマの内定が貰える超シンプルなポイント

文系の方が新卒でプログラマの内定を勝ち取るのに有効な手段はこちらです。

実際にプログラミングをし、自分で試行錯誤しながら制作物を作りきる経験を持つこと

「これだけ?!」と思ったかもしれませんが、とても重要なことです。
これがあるだけで、あなたは面接官に対して、

  • あなたのプログラマへの本気度、熱意
  • あなたのプログラマとしての適正

を保証することができるのです。
(もちろん、自己分析や志望理由がマッチしているのは前提ですよ。)

逆に、制作物を作った経験がない人のことを考えてみましょうか。
あなたは面接で一生懸命、以下のことを伝えます。

  • 「私は1つのことに熱中することが得意なので、プログラマーに…」
  • 「私はモノづくりが好きなので、プログラマーとして…」
  • 「これからの社会で必要なので、プログラマーで…」

面接官に自分の熱意を伝えます。そして面接官はこう返すのです。

  • 「へぇ〜。じゃあプログラミングは触ってみた?」

ここで、「いや、まだですが今から勉強しようと思います」とか「御社に入ってから人一倍頑張ります」とか言う未経験文系の就活生を、どうして企業が採用するでしょうか。


厳しいですが、口先だけの人だなと思われて落とされるのがオチです。

そのため、プログラミングの勉強を自ら行い、実際にコードを触って何かを作り上げる経験は必須なのです。

内定競争の舞台に立つ最低限のラインとも呼べるでしょう。

経験があると他にもこんなメリットがある

先ほどは最低限のラインという表現をしましたが、実際に何かを作った経験があれば、他にも以下のようなメリットがあります。

  • 実際に作品を作りきることで、最低限の適性があることを保証できる。
  • 実際に作品を作ることを通して感じたリアルな感情を、面接官に伝えることができる。
  • 作品を作りきれたことが、自信に繋がる。

面接の際に話すネタを増やすことができ、非常に説得力のある面接ができるようになります。

ちなみにですが、高度なレベルの作品を作る必要はありません。
まずは簡単なWebページを作ることをおすすめします。
理由は、Webページ作成が初心者が最も作りやすい「作品として認めてもらえるもの」であるためです。

実際にプログラミングの勉強を始めるのにおすすめな方法

最後に、実際にプログラミングを勉強するのにおすすめな方法をご紹介します。

1. Progate

最初におすすめするのはProgateというサイトです。
初心者が必ず通る道と言っても過言ではないほど有名なサイトで、私も大変お世話になりました。

複数のプログラミング言語を学ぶことができますが、Webページを作るなら「HTML & CSS」を選びましょう。
これの初級編をクリアするだけで、ひとまず最低限のWebページを作ることができます。

料金も初級編は無料です。
その他は有料ですが、月980円で全レッスンを受けられ、短期集中で取り組むことで費用を抑えることができます。

初級編が終わった後、「もっと良いものを作りたい!」「楽しい、ワクワクする!」と思えたなら、プログラマとしての適性があると考えて良いと思います。

その後、Webページの機能をより充実させたいと考えた場合は、JavaScript、PHPのレッスンまで勉強を続けるのがおすすめです。

Progateで基礎を十分に学び、工夫を凝らした独自のWebページを完成させることができれば、やる気のある文系として面接官からひと目置かれるようになり、文系未経験から新卒プログラマになれる可能性が高まります。

2. Udemy

次のおすすめはUdemyです。
Udemyは「世界最大級のオンライン学習プラットフォーム」で、こちらはProgateとは違い動画形式で授業を行います。

Udemyの強みは「動画」にあり、実際に手を動かす様子を見ながら説明を聞くことができます。

また、講座ごとの課金制なので、一度講座を買うとゆっくり自分のペースで進められたり、いつでも見直したりできるのが、月額制のPaizaとの違いですね。

そんなUdemyでおすすめの講座はこちらです。

全24時間のボリュームたっぷりな講座で、圧倒的にコスパがいい教材です。

Webサイトを作るのであれば前半の受講だけで、必要な知識は学ぶことができます。

Udemyは定期的にセールを行っているので、安くなっているときを狙いめに買いましょう。

3. Paiza

Paizaは以下の3つの機能を持ったサイトです。

  • プログラミングの動画授業を配信
  • プログラミング問題を提供
  • プログラマ就活を支援

問題を解くことでランクが上がり、ある程度のランクまで行くと企業からスカウトが届くほか、就活支援金をもらうことができるとても嬉しいサイトです。

ランクは自分の実力の証明にもなりますし、とにかく就職先を探すプログラマーにとっては最高のサイトですね。

ただし、Webページを作るのに学んだHTML & CSSでは問題を解くことができないので注意です。
他のプログラミング言語を狙って勉強するときに利用するといいでしょう。

本題であるWebページの作り方は、HTML/CSS入門編の授業で勉強することができます。

4. 本

本が読むのが好きな方は、教材を買うのもおすすめです。

自分の本棚にプログラミングの書籍が増えていくのが楽しみな方も多いですね。

HTMLやCSSなどの基礎を押さえてくれる本を1冊買い、それをとことん読み込んで実践する方法がおすすめになります。


1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

時間がない!もっと短時間で効率的に学ぶには?

素敵なWebページを作るのに必要な時間は、約1~3ヶ月と言われています。
十分に時間がある人は、上記のサイトを併用したり本を読んだりして、独学でもじっくり学ぶことができるでしょう。

しかし、独学だと体系的に学べなかったり、わからない場合に質問ができなかったりといった問題点があります。

また、すでにある程度就活が始まった段階(3年冬や春)で独学でプログラミングを学ぶには時間がない、という方もいらっしゃると思います。

そういう場合は、プログラミングスクールに申し込むのも十分魅力的な選択肢です。

スクールだと効率的に勉強ができるほか、プロの講師にアドバイスをもらうことができ、そのうえ一緒にプログラミングを学ぶ仲間に出会うことができます。

まとめ

最後におさらいですが、コードを自分の手で触ったこともないような未経験の文系を採用してくれる企業なんて、そうそういません。

もちろん、なかにはそれでも合格する人もいるでしょうが、非常に限られた狭き門であります。

私を含め、普通の文系の人がプログラマとして内定を取るには、なにより自ら動いてプログラミングに触れることが大切です。

そうすることで面接官にやる気と適性をアピールでき、また自分の言葉に説得力を出すことができます。

それでは、文系未経験から新卒でプログラマとして内定を貰い、一緒に文系プログラマとして頑張っていきましょう!

スポンサーリンク

-文系×プログラマ
-, , , ,

© 2024 教職志望だった文系エンジニア Powered by AFFINGER5